虫歯や歯周病を予防しよう
Prevention

虫歯や歯周病などの病気により歯を失った方はたくさんいます。
しかし、虫歯や歯周病はいずれも細菌による感染症で、きちんとケアをしていれば予防できる病気なのです。
いまは痛くないかもしれません。
ですが、痛みがないからと進行に気づかずにいると、後悔する結果をまねいてしまうおそれがあります。
繰り返しになりますが、虫歯や歯周病は予防できる病気です。
きちんと食後にブラッシングをして、そして定期検診やクリーニングなどのプロケアを受け、歯の健康を守っていきましょう。
歯の健康を守る定期健診

歯の病気の予防を考えるうえでとても大切なのが、定期検診です。
これは定期的にご来院いただき、虫歯や歯周病のチェック、そしてクリーニングなどを行う予防歯科の中心となるもの。
定期的にクリーニングを受けることで虫歯や歯周病の原因を除去できますし、定期的にチェックできるのでもし虫歯や歯周病があっても早期発見・早期治療が可能です。
定期検診を受けている人・受けない人で、将来の歯の残存数はまったく異なります。
すでに虫歯や歯周病がある人も、あきらめないでください。
いまある病気を治して、それから予防のサイクルにうつっていきましょう。
いまできる最善のことをしていくことが、何よりも大切です。
予防歯科の処置
当医院では予防歯科として以下のような処置を行っています。
ブラッシング指導
正しい歯ブラシの持ち方や選び方、動かし方、当てる角度、ブラッシングの時間、タイミングなどをお教えします。正しいブラッシング方法を身に付け、ホームケアの精度を高めていきましょう。
PMTC
専用機材を使った歯のクリーニングです。
普段のブラッシングでは取り切れない歯石やプラークなどもしっかり除去します。
通常の歯石、着色の除去後、専用のブラシやチップとフッ素入りのペーストを用いて、奥歯の歯間や歯面ブラシの届きにくい部位を磨きます。
PMTC後には、歯の表面はつるつるになり、フッ素が浸透しやすくなるので歯質の強化も図れ歯周病やむし歯の予防にも効果的です。
3DS法
3DS法とは、リテーナーを用いて自宅で行うもので、歯の表面に存在するバイオフィルムをPMTCを行い物理的に除去した後、
歯面にフッ素を取り込ませる方法です。
全ての細菌が除去された歯面でも、またもその最近叢かもどってきます。
そこで、診療室で歯面の細菌を除去した後、ホームケアとしてドラッグクリーナーを用いて1日1回5分間、1週~10日間フッ素を歯面に適用し続けます。
フッ素はむし歯の原因になるミュータンスレンサ球菌の増殖を抑制します。
これを続けることにより、むし歯菌を含まない細菌の膜が、歯の表面を覆い、むし歯菌に対して歯の表面のバリヤーの役目をし、比較的長い期間(3か月~6か月)むし歯を抑制します。
この膜ができるまで、1週間程度の時間が必要となります。
また、ドラッグリテーナーはご自分の歯列にあった、専用のトレーなので唾液の侵入を防ぐことができ、よりフッ素を効果的に取り込むことができます。
フッ素塗布
歯質を強めるフッ素を塗布します。
ごく初期の虫歯であればフッ素塗布により治癒することもあります。
痛みのない処置なので、お子さんでも安心です。
シーラント
主にお子さんに行う処置です。
奥歯の細く深い溝を歯科用プラスチックで埋めてしまうことで食べかすが挟まるのを防ぎ、虫歯を予防します。
予防歯科を受けて歯の健康を守りませんか?

予防歯科は歯の健康を守るうえで欠かせないものです。
虫歯や歯周病になって後悔する前に、予防歯科を受けませんか?
いまできることからはじめていくことが、大切です。